各クラス 持ち物一覧

ブッシュクラフト クラス
ご参加される方
1泊2日のクラスになります。
【服装】
汚れても気にならない服装 体温調整しやすい服装。
【持ち物】
ナイフ(貸出 有り レンタル:500円)
メタルマッチ(貸出 有り 無料)
お食事をする時のカラトリー(マグカップ・フォーク・スプーン・食事用皿)
コッヘル or クッカー
レジャーシート(複数人でご参加の方はご持参をお勧めします。昼食を食べる時などに使用。)
講習時、お尻に敷くマット(焚火の時などに使用)
筆記用具
レインコートやカッパ(各自 天候を見てご判断ください)

シュラフ(寝袋)(ご自身のお持ちの方はご持参ください)
タオル・バスグッズ等(施設内シャワールームご利用の方)
水着(五右衛門風呂使用の方のみ)
施設内に五右衛門風呂がございます。(有料)使用される方は水着をご持参ください。
施設内に別途シャワールーム完備されております。
近隣に銭湯もございます。
下記をご参考にしてください。
2日目 昼食はご持参ください。
会場の施設には冷蔵庫がありますので、そちらをご使用いただけます。
【貸出】
-
ナイフ 500円
-
メタルマッチ 無料
【施設内 シュラフ(寝袋)】


ご自身の寝袋お持ちの方はご持参ください。
冬でも毛布はこちらのみとなりますので気になる方は、寝袋をご持参ください。毛布は、各部屋に沢山あります。各部屋にエアコン有り。施設内に薪ストーブもありますの基本は暖かくなっております。
※施設はシュラフをご利用頂きます。布団はありません。
講習場所となる施設については下記になります。

弓から作る原始の火起こし合宿キャンプご参加される方
1泊2日のクラスになります。
【服装】
汚れても気にならない服装 体温調整しやすい服装。
【持ち物】
ナイフ (貸出 有り レンタル:500円)
お食事をする時のカラトリー(マグカップ・フォーク・スプーン・食事用皿)
コッヘル or クッカー
講習時にお尻に敷くマット(弓を削ったり・休憩時に使用)
レジャーシート(複数人でご参加の方はご持参をお勧めします。昼食を食べる時などに使用。)
筆記用具
レインコートやカッパ(各自 天候を見てご判断ください)
シュラフ(寝袋)(ご自身のお持ちの方はご持参ください)
タオル・バスグッズ等(施設内シャワールームご利用の方)
水着(五右衛門風呂使用の方のみ)
施設内に五右衛門風呂がございます。(有料)使用される方は水着をご持参ください。
施設内に別途シャワールーム完備されております。
近隣に銭湯もございます。
下記をご参考にしてください。
2日目 昼食はご持参ください。
会場の施設には冷蔵庫がありますので、そちらをご使用いただけます。
【貸出】
-
ナイフ 500円
-
メタルマッチ 無料
【施設内 シュラフ(寝袋)】


ご自身の寝袋お持ちの方はご持参ください。
冬でも毛布はこちらのみとなりますので気になる方は、寝袋をご持参ください。毛布は、各部屋に沢山あります。各部屋にエアコン有り。施設内に薪ストーブもありますの基本は暖かくなっております。
※施設はシュラフをご利用頂きます。布団はありません。
講習場所となる施設については下記になります。

春〜初夏 期間限定
野草クラス
オオバコ Plantago asiatica L.
汚れても気にならない服装や 体温調整しやすい服装。
【服装】
【持ち物】
講習時にお尻に敷くマット(瞑想ワークの時 使用)
一人用をお勧めします。
マグカップ(野草茶を飲む時に使用)
レジャーシート(複数人でご参加の方はご持参をお勧めします。昼食を食べる時などに使用。)
筆記用具
レインコートやカッパ(各自 天候を見てご判断ください)
昼食について
こちらのクラスは焚火でのお昼は行いません。
予めお弁当やおにぎりなどを各自でご持参ください。

原始の火起こし 体験
ご参加される方
汚れても気にならない服装や 体温調整しやすい服装。
【服装】
【持ち物】
食材(各自焼きたいもの・食べたいもの)
・食パン
・食パンにサンドする具材
(ハム・ソーセージ・トマト・レタス・玉ねぎスライス など)
・デザート
(チョコバナナ・マシュマロ など)
・飲み物
(コーヒー・お茶 など)
お食事をする時のカラトリー(マグカップ・フォーク・スプーン・食事用皿)
コッヘル or クッカー ※必要な方はご持参ください
※お湯だけ沸かす場合、こちらのコッヘルをご使用頂けます。
レジャーシート(複数人でご参加の方はご持参をお勧めします。昼食を食べる時などに使用。)

講習時にお尻に敷くマット(木を削ったり・休憩時に使用)
コッヘルはお湯を沸かしたり食事を調理する時に使用します。
筆記用具
レインコートやカッパ(各自 天候を見てご判断ください)
お昼は置き火でパンなどお好きなものを焼いて食べます。

都市災害に備える!楽しく学ぼう防災デイキャンプ ご参加される方
【服装】
汚れても気にならない服装や 体温調整しやすい服装。
【講座に関する 持ち物】
500mlのペットボトル
人数分(泥水のろ過をする方)
缶コーヒー
人数分(スチール缶(BOSS缶コーヒのような固いもの))
レインコート
人数分(コンビニで売ってるモノで良いです)
※お子さんにも体験させたい場合は、ご自宅にあるお子様用レインコートをご持参ください。
体温保持の時に使用します。
新聞紙
人数分(大人一人に対して約2日分が必要)
アルカリ乾電池9V と アルカリ乾電池単3
各1本( ご家族で参加の方はご家族で1本づつでも可能)
※新品をご持参ください。
筆記用具
※小さなお子様の分は、親御さんの判断にお任せいたします。
(親御さんのモノだけでも大丈夫です)
【昼食の 持ち物】
食材(各自焼きたいもの・食べたいもの)
・食パン
・食パンにサンドする具材
(例:ハム・ソーセージ・トマト・レタス・玉ねぎスライス など)
・デザート
(例:チョコバナナ・マシュマロ など)
・飲み物
(例:コーヒー・お茶 など)
お食事をする時のカラトリー(マグカップ・フォーク・スプーン・食事用皿)
コッヘル or クッカー ※必要な方はご持参ください
※お湯だけ沸かす場合、こちらのコッヘルをご使用頂けます。
レジャーシート(複数人でご参加の方はご持参をお勧めします。昼食を食べる時などに使用。)
講習時にお尻に敷くマット(木を削ったり・休憩時に使用)
レインコートやカッパ(各自 天候を見てご判断ください)

コッヘルはお湯を沸かしたり食事を調理する時に使用します。
お昼は置き火でパンなどお好きなものを焼いて食べます。

初めてのデブリハット
ご参加される方
冬季限定
荒天時は中止となります。
その場合、講座料金はご返金いたします。
【服装】
汚れても気にならない服装や 体温調整しやすい服装。
※アウターなどは特に汚れる場合があります。
【持ち物】
手袋 or 軍手
食材(各自焼きたいもの・食べたいもの)
・食パン
・食パンにサンドする具材
(ハム・ソーセージ・トマト・レタス・玉ねぎスライス など)
・デザート
(チョコバナナ・マシュマロ など)
・飲み物
(コーヒー・お茶 など)
お食事をする時のカラトリー(マグカップ・フォーク・スプーン・食事用皿)
コッヘル or クッカー ※必要な方はご持参ください
※お湯だけ沸かす場合、こちらのコッヘルをご使用頂けます。
レジャーシート(複数人でご参加の方はご持参をお勧めします。昼食を食べる時などに使用。)
講習時にお尻に敷くマット(休憩時に使用)
筆記用具
レインコートやカッパ(各自 天候を見てご判断ください)

コッヘルはお湯を沸かしたり食事を調理する時に使用します。
お昼は置き火でパンなどお好きなものを焼いて食べます。